2018.08.26
いつもマイタウン西武のスタッフブログを ご覧いただきありがとうございます。 マイタウン西武 建築部 課長の西方です。 前回までは建築工事に入る前の準備、地盤調査、改良工事や 基礎の中に配筋する鉄筋、コンクリートのお話をさせて頂きました。 今回は基礎の上の部分に話を進めて行きたいと思います。 まず基礎の直ぐ上に施工する材料のお話です。 下の写真、何だと思いますか? 黒くて、建物を建ててしまいますと 見えなくなってしまうものなのですが・・・。 これは基礎パッキンと言いまして、 基礎の上に引き、その上に建物の土台をのせます。 基礎パッキンの役割として大きく分けて2つあります。 昔は基礎の上に直接土台を敷き、建物を建てていましたが、 これでは基礎の湿気が土台に移り、土台が腐ってしまいます。 これを防ぐために基礎パッキンで縁を切り、 湿気が土台に移るのを防ぎます。 もう一つの役割は、床下の換気です。 基礎パッキンは上の写真の様な形で使用します。 横から見ると基礎パッキンには隙間があり、 空気が流れるようになっています。 昔は下の写真の様に基礎に風窓を設け、床下の換気をしていました。 この形式だと基礎の欠損になり、基礎の強度を損なうことになります。 この結果風窓部分に基礎の亀裂が発生する危険性があります。 換気面では上図の様に、 風窓では湿気溜りが出来やすく、湿気がこもれば、 木材にも悪い影響を及ぼす可能性が出て来ます。 基礎パッキン工法の場合には、360°どこからでも空気が出入り出来、 湿気がこもるのを防ぎます。 その結果床下が乾燥状態を保ち、 いい状態を維持する事が出来ます。 当社は基礎パッキン工法を採用し、 見えなくなってしまう所にも気を遣い施工しております。 このブログをご覧頂いている皆様も、 デザインや、カラーリングも大事ですが、 こういった所も気にしてみて頂けると幸いです。 建物が一番嫌がるのは水気、湿気です。 大切にお使い頂いても見えない所で傷んでしまっては 元も子もありません。ぜひ参考にしてみてください。
カテゴリアーカイブ
最新の記事
月次アーカイブ