2021.12.12
マイタウン西武ブログをご覧の皆様。 営業の柳沼 剛(やぎぬま たけし)です。 12月に入り一段と寒くなり、本格的な冬が到来しました。 コロナウイルスも落ち着いたと思ったらまた新種が出てしまい、もどかしい日々が続いています。 皆さまお体には気を付けて一年を締めくくりましょう。 さて、先月の11月14日(県民の日)に埼玉県が150周年を迎えました。 埼玉県が150周年を迎えて歴史を感じますが、今回は弊社のある新座市の歴史について調べてみました。 新座市は、柳瀬川・黒目川の開けた沖積低地と、それにはさまれた野火止台地からなり、古くから居住の場のみならず、宿場や交通の要所として栄え、時代の流れとともに大きな発展をしてきました。すでに旧石器時代には、黒目川流域の市場坂遺跡に先人達の足跡が見えます。 写真は県指定史跡に指定されている野火止用水です。 (歴史は古く承応4年、1655年に制作されたといわれています) 新座市は埼玉県30番目の市として誕生いたしました。 その歴史は、明治8年(1875)4月、黒目川流域の片山10ヶ村は、合併して片山村となり、明治22年(1889)4月には町村制施行によって大和田町と野火止村ほか新田3ヶ村が、合併して大和田町になりました。 その後、昭和30年(1955)3月には大和田町と片山村が合併して新座町が成立し、さらに昭和45年(1970)11月1日には新座市に市制を移行しました。 そして、令和2年(2020)に市制施行50周年を迎えています。 地下鉄12号線の延伸促進活動も行っていて今後発展も楽しみな新座市です。
カテゴリアーカイブ
最新の記事
月次アーカイブ