【平林寺半僧坊大祭】と【野火止ホタルの夕べ】
2023.03.26
マイタウン西武のブログをご覧の皆様、こんにちは。
用地仕入部の萩生田です。
3月に入り卒業式シーズンや桜の開花も始まったらと思ったら、4月は年度初めで入学式や入社式の季節になりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、4月17日の【平林寺半僧坊大祭】と 6月の【ホタルの夕べ】 をテーマにさせていただきます。
【平林寺半僧坊大祭】
半僧坊大祭は、平林寺の行事のひとつで、毎年4月17日に行われる行事で、半俗半僧の姿をした摩訶不思議な神通力をもつ守護神を信仰するものです。
平林寺境内にある半僧坊感応殿では、大般若経六百巻の転読などが盛大に行われます。
また、近隣法類のお練りや稚児行列も行われ、前の通りでは松平伊豆守信綱をたたえて行われる伊豆殿行列や、各種露天や植木市が並び、大変な人で賑わいます。
半僧坊縁起
半僧坊(はんそうぼう)とは、天狗の姿に似た山の守り神。
方広寺(ほうこうじ、浜松)の奥山半僧坊大権現が起源です。
半僧坊は現生の諸願を叶えると言われ、鎌倉建長寺にも祀られます。
方広寺、建長寺、平林寺は三大半僧坊とされ、各寺院では年に1度、大祭を催します。
平林寺半僧坊大祭
平林寺の半僧坊大祭(はんそうぼうたいさい)は毎年4月17日です。
当日は午後2時より、華やかなお練り(祭礼行列)が本堂を出発し、山門、半僧門を通って半僧坊感応殿へと向かいます。
感応殿では僧侶により大般若祈祷の法要が行われ、大祭が厳かに締めくくられます。
新緑の散策路
総面積13万坪(東京ドーム9個分)にもおよぶ境内林の樹木が一斉に芽吹き、境内は輝く新緑に覆われます。
およそ2.5kmの境内散策路は、ゆっくり歩いて1時間半ほど。
薫風と初夏の木漏れ日を受けて、心身ともに清々しさに溢れます。
山門前の平林寺大門通りには車両の交通規制が敷かれ、松平伊豆守信綱をたたえて行われる伊豆殿行列が開催されるほか、植木市や露店も多数出店します。
スケジュール
平林寺大通りの交通規制は、10時から18時まで
幼年消防行進は、10時30分から
伊豆殿行列は、12時30分から
お練り・稚児行列は14時から
植木市・露店は、10時から17時まで
入山料 無料
交通 電車とバス
西武池袋線東久留米駅(北口)から朝霞台駅行きor新座市役所行きバスに乗り、平林寺駅で下車
東武東上線志木駅南口から、 ひばりヶ丘駅行きor新座営業所行きに乗り、平林寺停留所下車
駐車場 平林寺周辺の学校校庭に臨時に設置される
【ホタルの夕べ】
新座の魅力は?と聞かれれば、その一つに「緑豊かな自然が多いところ」と、答えることができるでしょう。
もう一つは、そんな新座市を代表するスポット「野火止用水」をご紹介したいと思います。
そして野火止用水の、散策コースの入口にある「ホタルのお宿」。
こちらはホタルの里を作る会の拠点場所になっており、2002年より毎年ホタルを育成し、初夏にホタルを飛ばして鑑賞するイベント「野火止ホタルの夕べ」を実施しています。
年1度のホタル観賞会です。毎年3000人程の方がご来場し、ホタルの飛翔を楽しんでいただく会です。
毎年6月20日前後に開催しておりますが、詳しい日程はまだ分かりません
そして、様々なイベントも行っており、小さなお子様は大喜びする事間違いなしです
コロナの心配はありますが、今年は開催する事と思います。
野火止ホタルの里を作る会
埼玉県新座市野火止3丁目5-15
今回は、4月と6月に行われる予定の上記の2つのイベントを紹介させていただきました。
もし、ご都合が合えば、是非足を運んでみてください。
新座市の中では、大きなイベントになりますので、一度はご覧になってはいかがでしょうか。
今後も、皆々様方からの暖かいご愛好を頂けますように、社員一同頑張っていきたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。
不動産のことでしたら、ご安心して弊社にお任せ下されば幸いです。
ご購入と同様に、ご売却でもお客様にご満足いただけます様、スタッフ一同日々頑張っております。
お近くへ起こしの際は、是非弊社にお立ち寄り頂けましたら幸いです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリアーカイブ
- お知らせ
- 新座市の周辺エリア情報
- 西東京市の周辺エリア情報
- 東久留米市の周辺エリア情報
- 清瀬市の周辺エリア情報
- 練馬区の周辺エリア情報
- 不動産について
- 建築について
- ご成約のご紹介
- 現地販売会のお知らせ
- その他
最新の記事
月次アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月