ひばりヶ丘を中心に、新座市、西東京市、東久留米市の新築一戸建て・不動産購入・売却 マイタウン西武・マイタウンひばりヶ丘

「お客様ファースト」暮らしに笑顔を 住まいに感動を 株式会社マイタウン西武
TEL:0120-612-622 電話受付時間(水曜以外)9:00〜20:00

スタッフBLOG

窓断熱についてご紹介します

2021.08.22

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
マイタウン西武 建築部のです。

8月も後半を過ぎましたがまだまだ残暑厳しい日常が続きそうです。
 
建築系の話題として『断熱』について書かせて頂こうと思います。

一戸建て住宅では「断熱性能」が非常に重要です。
家の断熱性能の大部分は「窓で決まる」ということはご存じでしょうか?
 
~窓断熱の重要性~
一戸建て住宅において窓断熱の性能は非常に重要なポイントで「戸建て住宅の断熱性能の5~7割くらいは窓できまる」と言われています。
夏の場合は窓75%、外壁12%、屋根5%の割合で外気の暑さが室内に伝わります。
冬の場合はおよそ窓50%、外壁20%、屋根5%の割合で室内の温かい室温が消失されてしまいます。
壁や屋根、床から伝わる外気よりも窓から伝わる外気の方が圧倒的に大きいです。
断熱性能の高い断熱材で壁・屋根、床を敷きつめても窓が一般的な単層ガラスやアルミサッシだと夏は熱気が伝わり、冬は冷気が伝わってきてしまいます。
「夏は涼しく冬は暖かい年中快適な家」を目指したいものです。

メモリエシリーズでは断熱機能として十分ご満足いただける『Low-E複層ガラス』の窓を標準で使用しています。 

3.8.22blog1.jpg


※Low-Eという名前は、Low(低い) Emissivity(放射率)の2つの意味から由来しています。
効果は色々ありますが、簡単に言うと「日差しを遮断し、熱を通さないペアガラス」です。
 
『Low-E複層ガラス』をご紹介します。
Low-E複層ガラスは複層ガラスの一種で2枚以上のガラスで空気層を閉じ込めた窓ガラスです。
2枚のガラスの内側、あるいは外側に「Low-E金属膜」と呼ばれる低放射性をもつ金属膜が貼られていることで日光を反射させ室温を逃がしにくくする断熱効果があります。
 
【Low-E複層ガラスのメリット】
・室内の暖かさを保つ
室内の熱が逃げにくく、かつ室外の冷気も室内に取り入れ難くなるため同じ温度でも暖房効果が高まり、お部屋の暖かさが向上します。また足元の冷え冷え感が和らぎます。
・結露を低減
冬場に多く発生する不快な窓ガラスの結露を大幅に低減する事が期待できます。
・冷暖房費を削減
エネルギー効果を高めることができるので、冷暖房費用の削減につながります。
・紫外線カット率が高い
通常のペアガラスは、約26%程の紫外線カット率ですが、Low-Eガラスは80%を超える紫外線カット率があります。
目には見えない効果がとても大きいです。
 
【Low-E複層ガラスのデメリット】
・導入費用が高い
「一般の複合ガラス」と比較すると割高です。

3.8.22blog2.jpg

メモリエシリーズではコストよりもお客様の満足にお答えできるよう標準仕様として『Low-E複層ガラス』を使用しています。
※他社においてはオプション扱いのところもあるようです。
 
まだまだ暑い日が続きますが、断熱性能の高い家でゆったり過ごすのはいかがでしょうか?
メモリエシリーズをぜひ体感して頂ければと思います。

FRP防水工事の工程方法をご紹介!

2021.07.04

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
マイタウン西武 建築部の指出です。
 
今回は弊社のベランダ工事などでも施工する「FRP防水工事」についてお話します。
 
3.7.4blog1.JPG
 
まず「FRP」とはなにか?
FRPとは、「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)」の略称です。
住宅の防水に使われるFRPは、ガラス繊維を混ぜたプラスチック樹脂で、白いシートのような外見をしています。
 
3.7.4blog2.jpg
 
FRPは、バスタブや自転車のボディパーツ、ロケットなど、防水性に加えて「軽さと強度」が同時に求められる場面で使われています。
 
3.7.4blog3.JPG

3.7.4blog4.jpg
 
FRP防水とは、木やコンクリートで作られた床の上にFRPのシートを敷き、その上に樹脂を塗って硬化させる方法です。
硬化後は、プラスチックのような硬さの感じられる床面になります。
また、そのままでは紫外線に弱いため、保護のために「トップコート」という塗料が重ね塗りされます。
FRP防水は、住宅のベランダやバルコニー、陸屋根(屋上)のほか、ビルやマンションの屋上などにも幅広く使われています。
 
それでは、FRP防水の工程を見ていきましょう。
 
1.床面の清掃
2.プライマー(下塗り材)の塗布
3.7.4blog5.jpg
 
3.シート状のFRPを敷く
 
3.7.4blog6.jpg
 
4.ポリエステル樹脂で固める
 
3.7.4blog7.jpg
 
5.「3」と「4」をもう一度繰り返す(重ね張り)
6.トップコート(表面保護の塗料)を塗る
 
3.7.4blog8.jpg
 
 
FRP防水の工事は、1~2日で済むのが特徴です。
これは防水工事の中でも最も短い工期となります。
 
続いてFRP防水のメリットについてお話します。

1.高い水密性(防水性)
FRPはお風呂の浴槽や宇宙ロケットなど、建築物よりもはるかに防水性が求められるものにも使われている素材です。
水を通さない力においては他の防水工法よりも高い「水密性」をもっています。
 
2.非常に丈夫
FRP防水が施された床面は、固くて丈夫な仕上がりになるため、耐荷重性・耐摩擦性に優れています。そのため、人や車の往来が多い屋上駐車場にも使用される防水工法です。
 
3.もっとも軽量
FRP防水層は、1平米あたり4kg前後と他の防水層に比べて非常に軽量です。
そのため、築年数が経った住宅のベランダなど、重さに弱いであろう住宅にも向いています。
 
4.工期が短い
FRP防水は、塗膜の乾燥を待つ工程が少ないのも特徴です。
唯一、乾燥待ちが必要なトップコートの樹脂も、数時間程度で乾燥します。
そのため、トップコートを何層か塗り重ねる工事であっても、わずか1~2日で防水工事が完了します。
 
そんなFRP防水も決して良いことばかりではありません。
続いてデメリットについてもお話ししましょう。
 
1.費用がやや高め
FRPは防水工事の方法の中でも、施工費用・メンテナンス費用がやや高めです。

2.施工場所をやや選ぶ
FRP防水は「木造」でさらに「広い面積」(10㎡以上目安)の床面には施工できません。
理由は、FRPの防水層は固くて伸縮性が少ないためです。
もしそのような場所をFRP防水で工事すると、熱や湿度による変形ですぐにヒビが入ってしまう可能性があります。
 
FRP防水の耐用年数は10年程と言われています。
施工から10年が経過したら、トップコートを塗りなおしたり、FRPシートを補修したりしなければなりません。
施工から10年経たないうちに表面にひび割れや傷が生じたとしても、雨漏りの原因となるため早めに補修するようにしましょう。
 
もちろん弊社でもFRP防水のメンテナンスは承っております。
お気軽にご相談ください。
 
早く梅雨が明けて、夏が来てほしいものですね。
くれぐれも熱中症対策、コロナ対策は万全に。
それではまた、お会いしましょう。




 

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリアーカイブ

最新の記事

月次アーカイブ