2021.05.23
マイタウン西武のブログをご覧の皆様こんにちは。 事務の香川です。 久々に快晴となりました 関東もそろそろ梅雨入りしそうですね。 蒸し暑くなりますので、こまめに水分補給をして熱中症に気を付けてお過ごしください。 本日のブログは、新座市本多1丁目にある『新座市児童センター』をご紹介いたします! まだまだ遠出や密になる場所へ遊びに行くのは難しいですよね・・・。 こちらの『新座市児童センター』では、新型コロナウイルス感染予防のため人数制限等を設けた上で開館しているため、安心して遊べるようになっています。 館内は様々な部屋があり、1階には跳び箱やマット、クライミングウォールがあるプレイルーム・授乳室やコミュニティールームとして使われるみんなの部屋・卓球や学習が出来る学びの部屋・パソコンコーナー、2階には乳幼児親子とプラネタリウムの場所として、ボールプールやおままごとセットがあるちびっこルーム・プラネタリウム・子育て支援センターなどがあります。 また、外にはキャンプ場や芝生の広場、テラスもあり一日過ごしても飽きないほど充実した施設です。 「星のシアター」と呼ばれるこちらのプラネタリウムは、無料で観覧できるので、子どもだけではなく大人にも大人気です。 プラネタリウムがある児童館は珍しいですよね ぜひ遊びに行かれてはいかがでしょうか。 【アクセス】 〒352-0022 埼玉県新座市本多1-3-10 【開館時間】 午前9時から午後6時まで ※午後5時から6時までは中高生タイム 【利用方法】 利用者本人又はそのご家族の方が、利用日の前日に電話又は直接各館の窓口でご予約ください。 【受付時間】 (午前9時半から午後6時まで) 電話番号(048-479-8822) https://sites.google.com/a/ccn01.mygbiz.com/jidou_center/home ↑こちらから予約状況などを確認いただけます。 【休館日】 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日も休館) 祝日(こどもの日を除く) 年末年始(12月29日から1月3日) 【プラネタリウム】 毎週土曜日の午前11時から午前11時半まで 毎週日曜日の午後2時から午後2時半まで 【駐車場】 29台 【交通案内】 西武バス ●「新座市児童センター前」下車 ひばりヶ丘駅北口→志木駅南口 大泉学園駅北口→新座営業所 西武バス ●「本多一丁目」下車 朝霞台駅←→東久留米駅 志木駅南口→ひばりヶ丘駅北口 新座営業所→大泉学園駅北口
2021.05.05
マイタウン西武のブログをご覧の皆様、こんにちは。 用地仕入部の萩生田です。 4月も終わり、だいぶ暖かい日が続くようになってきましたね。 さて、私の職種は建売用地の仕入れ業務全般を行っておりますが、売主様は一般ユーザーの方や、地元の地主様、農家の方と様々です。 先日、地元農家の方々とのお付き合いが深い老舗不動産会社の社長様から、獲れたての野菜をたくさんもらってきたから少し持っていきなさいと、おすそ分けを頂きました。 堀ノ内の農家さんからいただいた、ほうれん草と新種のブロッコリーだよと説明されましたが、ほうれん草は葉っぱがかなり大きくて、ブロッコリーはこれがブロッコリーですか?と、目を疑ってしまいました。 せっかくいただいた野菜ですので、帰宅後に妻に茹でてもらい、食卓に並べましたが、そのまま茹でてカットしただけでしたので見栄えは決して良くありませんでしたが、ブロッコリーを一口食べた娘が「なにこれっ!!」と無意識に言葉が出ていました。 私もほうれん草を口にしたら、「うまっ!!」と無意識に言葉が出てしまい、普段食べているほうれん草とは食感も全く違い、とても柔らかく口の中で溶けるような甘みもあり、驚きました。 ブロッコリーも食べてみると、茹でたては柔らかく、とても甘くてブロッコリーとは思えない味で衝撃的でした。 人それぞれ好みは違うかもしれませんが、我が家は全員が美味しかったという意見の為、不動産会社の社長様に、何処に行けば売っているのかを聞いて今度は買いに行きました。その際、近くで他に美味しい野菜などを売っている農家さんも教えて下さいとお願いし、併せて美味しい苺も教えてもらいました。 早速、休日に新種のブロッコリー(ほうれん草は時期で終わってしまっていました)と、とても甘い苺を買ってきましたので、ご紹介させていただきます。 ブロッコリー 直売所の場所は、産業道路沿いの潰れたセブンイレブンの交差点を東に曲がり、静風荘病院を超え、突き当りの手前の畑に無人販売機があります。(住所は堀ノ内1丁目3番) 写真のブロッコリーは新種で、これだけ入って1袋100円です。茎も葉っぱも茹でれば柔らかくなり全部美味しく食べられます。お子様のおやつにもうってつけだと、社長様が言っていました。 苺 場所は、産業道路の「新座市民総合体育館」の信号の南側の信号(角に三菱倉庫の大きな倉庫があります)を北東側に曲がり、関越道を超えてすぐの左側です。 こちらも無人販売機があります。(住所は野火止2丁目10番) この神田農園さんの苺は、初めていただきましたが、初めにお話を聞いていた通りで、実も大きく肉厚で食べ応えがあり、柔らかいだけでなく、とても甘いです。 栽培の仕方でこれだけの苺を作り上げていることに感激しました。 写真の苺パックは4月上旬は600円でした。 販売機の中には、小粒なのが500円ですが、中・大粒なのは600円です。でも、4月中旬以降は100円の値下がりをして販売中です。 100円玉しか使用できませんので、気をつけて下さい。 我が家では、野菜や苺などは全てスーパーで買っていましたが、今回のように農家の直売所の方が新鮮で美味しく、価格もスーパーより安いので、これから野菜関係は、直売所デビューをすることにしました。いろいろな直売所を回って、一番おいしい直売所を探していこうと思います。 今後も、皆々様方からの暖かいご愛好を頂けますように、社員一同頑張っていきたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。 ご購入と同様に、ご売却でもお客様にご満足いただけます様、スタッフ一同日々頑張っております。 お近くへ起こしの際は、是非弊社にお立ち寄り頂けましたら幸いです。
カテゴリアーカイブ
最新の記事
月次アーカイブ